外と内を心地よくつなぐ、アウトドアストッカーのある家

三角屋根に、白とダークブラウンのツートーン外観が目を引く2階建ての住まい。
芝生が広がるグリーンの庭に、色とりどりの玄関タイル、ウッドバルコニーがアクセントになり、ナチュラルさと遊び心が共存する外観に仕上がりました。
間取り図


| 面積 | |
| 敷地面積 | 391.85㎡(118.53坪) |
| 1F床面積 | 67.08㎡(20.29坪) |
| 2F床面積 | 67.08㎡(20.29坪) |
| 延床面積 | 131.16㎡(40.58坪) |
| 家族構成 | 5人家族 |
| ブランド | ise |
お客様のこだわりポイント
①アウトドア好きにぴったりな「趣味の部屋」

玄関横の黒い扉を開けると、土間とつながるアウトドアストッカーが。
この空間は、趣味を最大限に楽しむためのこだわりの場所。
外の庭にそのまま出られるため、BBQやアウトドア遊びにもぴったりです。
また、シンクも設けてあり、食材の下ごしらえや後片付けもその場で完結。

読書やコーヒータイムを楽しむ秘密基地のような使い方もできます。
「ウチでもソトでもない」特別な時間が流れる場所となりました。
②木の温もりあふれる、ステップフロアのLDK

2階に上がると、ステップフロアで緩やかに分けられたLDKが広がります。
高い位置にあるLDKは、外からの視線を気にせずカーテンを開けたまま過ごせるため、日中の明るい光と開放感が家全体を包みます。

リビングの床よりも数段分高くなっているキッチンは、空間に変化を与えるだけでなく、料理をしながら家族の様子を見渡せる、安心感のある間取りに。

親戚や友人が集まったときには、ステップ部分が腰かけとしても活躍します。

キッチンは無垢の木が印象的な「ウッドワン su:iji(スイージー)」を取り入れ、食洗機には大容量のミーレを設置しました。
使い勝手はもちろんのこと、木の経年変化も楽しめる空間となりました。
キッチン奥のパントリーは、生活感をさりげなく隠し、空間全体の雰囲気を損なわないように設計しました。
③「帰宅」と「家事」が自然につながる動線設計

玄関からすぐの場所に造作洗面室を設け、帰宅後すぐに手洗いができる衛生的な動線に。
木の温もりとタイルの組み合わせが、どこかレトロで落ち着いた印象を与えます。

さらに、洗面室の隣にはランドリールームとウォークインクローゼットへつながっており、洗濯・乾燥・収納までを1階でスムーズに完結できる工夫が施されています。
浴室も近くに配置し、水回りを一直線にまとめたことで、家事時間の大幅な短縮を実現。

効率的な動線計画が、家族との時間にゆとりをもたらします。
完成後の仕上がり・住み心地


●玄関ホール
玄関を開けると、重厚感のある木製のバーンドアがお出迎え。
土間続きの収納スペースにはアウター掛けを設け、リビングにウイルスや花粉を持ち込まずに済む、安心の工夫も。

●トイレ
淡い木目の扉と、同系色のヘリンボーン柄の床材でコーディネート。
小窓から自然光を取り入れ、明るさと清潔感のある空間に仕上げました。