fbpx

2025.04.04

私の仕事

髙井

こんにちは!

コーディネーターアシスタントの高井です。

突然ですが、「コーディネーターアシスタント」ってどんな仕事をしているのか、想像しにくい気がしませんか?

残念なことに私の2人の娘も、私がどんな仕事をしているのか分かっていません。(笑)

私としてはちょっと寂しいので、今回はそんな “ ちょっと分かりづらい ” 私の仕事についてご紹介します。

「アシスタント」ってどんな仕事?

皆さんは、「営業」「設計」「コーディネーター」「現場監督」などの職種はイメージしやすいと思います。

でも「アシスタント」となると、少しピンとこないですよね。

コーディネーターは多様な業務をこなす仕事です。

お客様との打合せだけでなく、見積りやプレゼン、他部署への引継ぎ、現場監督や職人さんとの打合せ、現場検査の立ち合いなどなど。

お客様により良い提案ができるように、建材や家具などの勉強も欠かせません。

そんなコーディネーターと一緒に、お客様との打ち合わせがスムーズに進むように

準備やサポートをすることが、アシスタントとしての私の大きな役割です。

カタログ・サンプルの手配や、住設・建材の見積り依頼といった事務的な業務もありますが、

一番時間をかけているのは、打合せ内容を “図面” に落とし込むこと です。

造作図・電気図ってどんなもの?

図面の中でも私が担当しているのが、「造作図(ぞうさくず)」と「電気図(でんきず)」です。

●造作図:収納棚や洗面台・トイレのカウンター・ニッチなどを、一からデザインして図面にしたもの。

中美建設では、無垢の木や集成材を使って製作する事が多いので、部屋の展開図に落とし込んで

全体のバランスをお客様にご提案・ご確認していただくようにしています。

既製品にはない、細やかな調整が必要になります。

●電気図:コンセントの位置や照明のスイッチ、インターホンやリモコンの場所などを示す図面。

「どこに立ったときに、どのスイッチが届くか」など、実際の暮らしを想像して配置していきます。

図面作成の時に欠かせないのが、コンベックス(巻き尺)です。

いつも事務所の手洗いカウンターや収納棚・コンセント・リモコン・柱・・・あらゆるものの寸法を測っています。

使われるお客様にとってどんな幅や高さが使いやすいのか、コーディネーターと相談しながら決めていきます。

図面の先にある “暮らし” を描く

完成した図面は、お客様との打合せでご確認やご検討の際に使われます。

ご家族で相談して「ここはもう少し広くしたい」「棚の奥行きを変えたい」など、実際の生活をイメージしながら決めていく時間。

最終決定後は、現場の施工図面となっていきます。

そして、実際にお客様の家に、図面に描かれたインテリアが出来上がっていきます。

私の仕事は、直接お客様にお会いすることは少ないですが、

その先にお客様が暮らす家があり、その家を喜んでいただける顔があるのだと思うと、ワクワクすることができる。そんな仕事なんです。

これからも、お客様の想いがより心地よくカタチになるよう、図面でのご提案をサポートしていきます!

さて、中美建設では4月13日(日)までの期間中、津市垂水にて見学会を開催中です。

こちらのお家にも造作したインテリアがございますので、ぜひ木の温もりを感じていただけたらと思います!

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

☞詳細・ご予約はこちらから

☞ 開催中のイベントはこちらから

☞ 無料相談会へのご予約はこちらから

髙井 コーディネーターアシスタント

このスタッフの記事をもっと読む

0120-14-3652 受付時間 9:00〜20:00(水曜定休)
資料請求 無料相談会

資料請求

まずはお気軽にご相談ください。

資料請求はこちら

無料相談会

まずはお気軽にご相談ください。

無料相談会についてはこちら